自律神経失調症のメカニズム

トップ > 副交感神経と交感神経の働き

副交感神経と交感神経の働きとは?

交感神経と副交感神経

さらに、自律神経は、次の二つに分けることができます。


交感神経 活動しているときや、起きているときに働く神経
副交感神経 安らぎをもたらす神経。主に眠っているときや、リラックスしているときに働く神経

交感神経は別名「活動神経」、副交感神経は「リラックス神経」 とも呼ばれています。

ラジオ体操の終わりに、静かにゆっくり息を吐くことが
あります。 息を吐く動作の時は、副交感神経が働き、リラックス効果が促されます。 反対に息を吸う時は、活動神経(交感神経)が働きます。

又、スポーツをすると、心臓の鼓動が激しくなり、休憩すると鼓動がゆっくりになります。
これは、交感神経と副交感神経が働くことによって起きる現象です。

このように、人間の身体は本来、運動時には交感神経が働き、
リラックスしている時には、副交感神経が働くようになっているのです。

自律神経失調症とは、交感神経と副交感神経の乱れによって起きる病気

リラックスしている女性の写真

近年、深夜まで起きている人が大変増えました。
先ほど述べたように、副交感神経は、主に夜の時間帯に働く神経です。

人間は本来、夜になると、自然に副交感神経の働きが強くなるので、眠たくなるという現象が起きてきます。

しかし、深夜まで働く人が大変増えたため、交感神経(活動神経)の働く時間がそれだけ長くなりました。

交感神経の活動時間が長いということは、リラックス神経である副交感神経の活動時間が減ってしまうことになります。
また、緊張状態(ストレスを抱え込んでいる状態)の時にも、交感神経は活発に働きます。

緊張状態が長くなるほど、交換神経が働きっぱなしの状態になり、交感神経の働きが弱くなってしまうのです。

このように不眠やストレスなどが原因となり、交感神経と副交感神経のバランスが崩れて起こる病を自律神経失調症と呼びます。

自律神経失調症について

鍼灸治療での改善例

痛み、しびれ、体調不良などでお悩みの方にお勧めしたいのが鍼灸治療です。
鍼灸治療は自律神経を整え、免疫力を向上させるので体質改善につながります。
ここでは鍼灸治療により、改善された方々のお喜びの声をご紹介いたします。




自律神経失調症とストレス

よくある症状

自己診断チェック

ストレスチェック

自律神経に効くツボ

自律神経失調症と鍼灸治療

女性ホルモン

誤診されやすい病気

芸能・著名人の克服体験

通院エリア


本格診断チェック

かんたんセルフチェック