女性は、40代後半から50代前半にかけて更年期が訪れます。
更年期に入ると、女性ホルモンの分泌が急激に減少します。
女性ホルモン分泌の急な衰えによって、自律神経の働きが乱れ、頭痛や肩こり、のぼせや冷え、疲労、不眠、不正出血などの症状(不定愁訴)を引き起こすことがあります。
これを、更年期障害と言い、女性特有の症状です。
神経系 | のぼせ、発汗、冷え、動悸、息切れ、むくみ、疲労感 頭痛、めまい、不眠、不安感、いらいら |
---|---|
筋肉関節系 | 腰痛、肩こり、関節痛、背部痛、筋肉痛 |
皮膚系 | 皮膚の乾燥、かゆみ、しわ、くすみ |
自律神経失調症の患者の割合を調べると、
女性は男性の2倍以上の確率で発病しています。
更年期障害自身が、自律神経の乱れを誘因することがあり、
自律神経失調症は更年期障害の
代表的な症状の一つとも言えます。
又、患者の割合を調べると、
女性は男性の2倍以上の確率で発病しています。
一般的な自律神経失調症は、会社のストレスや深夜の残業などで
生活リズムが不規則になって発病するのが主な原因です。
これに対し、更年期障害が元で発病した自律神経失調症は、
女性特有の体質から生じたものなのです。
誰もが、更年期障害の治療を必要とするわけではありませんが、症状がひどい
時には、婦人科での処方、漢方薬の投与が一般的に行われます。
しかし、更年期障害の現れ方は、人により異なります。
更年期障害になったからといって、自律神経失調症にならない方もいるのです。
自律神経失調症になりやすい方は、傾向としてストレスに弱いタイプの方が
多く、いつまでもくよくよしたり、神経質、取り越し苦労など、
悲観的な考えをする方が多い傾向にあります。
そうゆう方達に共通して言えるのは、ストレス発散の仕方をあまり持ってないということです。
病院に通っていても、更年期障害を作っている根本の原因を正さない限り、
症状はなかなか改善されないのが現実です。
積極的で未来型思考を持ち、スポーツ、東洋医学を取り入れてストレス発散するなど、
日常の生活スタイルの改善をすることが、更年期障害の対策に最も有効な方法なのです。